前回、ドライブレコーダーの電源落ち対策の続きです。
ちょっと遊びで、ドライブレコーダー電源に電圧計と電流計を
付けてみることにしました。
だから、どうってことないんですけど。。
ただの遊び。。
もしかして、興味深いことが分かるかも???
なんて期待も微量あったり。
ネットで電圧/電流計を探してみました。
これ↓
めちゃ安いし遊び程度にぴったり
AMAZONでなんと¥519
笑ってしまう。。。
しかも中国(?)から送料無料。。。ははは
いったいどうなってるんだろ??
それはともかく。。
現物が届いたので、早速取り付けることに。。
その前に色々と試験やら調整やら。。
と。。言うのも。。
ネットでこの製品の評判を見ると。。
あまり良くない。。
ま、、
当たり前と言えば当たり前。。
この値段で多くを望むのは酷かな。。
そんな訳で最初に実力診断と調整をすることに。。
まずは、電圧計
ま。。思っていた通り結構不正確。。
基板裏のポテンショメーター(VR)を調整して、何とかそこそこの
電圧表示をするように調節。
リニアリティーが凄く悪くて。。
12Vで調節しても、もっと低い電圧を計ると結構精度悪かった。
ま、それはガマンして。。
使うのは12V近辺なので、12Vを出来るだけ正確に表示するように調節しました。
次なるは電流計の調節。。
電流調節用のポテンショメーターではとてもとても調節範囲外。。
な、訳で次なる手は
分流器(抵抗)の調節。
実際に計りたい電流値は0.5A程度なので、
電流計に0.5A程度の電流を流して
分流器の抵抗値を変えて行きます。
幸い、電流値が低く表示されていたので、対応は簡単。。
分流器(抵抗)の抵抗値を上げれば良い訳です。
分流器は基板の裏側に露出しているので、
0.5A程度の電流を流しながら分流器(電線状の抵抗)を少しづつ削って行きます。
削れば、分流器の抵抗値が増して行って表示電流も少しづつ
増えて行くって訳ですね♪
で、流している電流と電流計の表示電流がほぼ一致するところまで
削って行けばOKです。
写真上部の赤色表示が電流計に流している電流値。
写真の一番下の青色が電流計の表示値。。
ほぼいいところですね♪
でも。。
この電流計も結構クセモノ。。
リニアリティーが悪すぎ。。
0.1Aを下ると。。
もう。。0.00A表示。。
はははは。。
ま、仕方ないかぁ
と、あきらめ。
0.5A近辺がそこそこ表示されればイイかぁ^^;
あとは、この電圧計/電流計(メーター)を車に実装するのですが。。
ちょっと変な電流計。。。
メーターの電源が電池なら何の問題も無いのですけどね。
メーターの電源と被測定の電源が同じとなるとヤヤコシイ訳です。
ま、
でもそんな難しい訳ではないのですが。。
こんな感じの回路になります。
通常は負荷の+側に電流計を入れるのがわかり易いのですが。。
このメーターの場合、負荷のマイナス側に入れざるをえません。
ちょっと感覚違うイメージですが。
プラス側に入れようがマイナス側に入れようが同じことなんですけどねっ。
ちなみに。。
このメータの端子はこのようになっています。
車への実装はこんな感じになります
左が、ドラレコの電源落ち防止コンデンサ。
右がメーターです
ダッシュボード裏の配線です。
コンデンサにはテーピングして、結束バンドで固定します。
最終的にはこんな感じになりました。
左がメーター、右がシガーソケットに挿したドライブレコーダー電源。
完成でーす
走りながら、電圧計と電流計を観察すると、
この車でいったい何が行われているんだろう???
なんて思うほど電圧の変化がありますね〜
たぶん、アイドリングストップに関わる充放電なんでしょうかねーー
ぼちぼちでんな。。
車電圧計
2019年04月03日13:33
空飛ぶバルーン
最新記事
月別アーカイブ
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
- ASUS
- au回線スマホ
- crucial
- DiskStation
- DS218play
- EOSR
- HUAWEI
- HUAWEIP20lite
- LAN高速化
- M.2SSD
- NAS
- NASキット
- NAS組み立て
- NAS高速化
- NetGenesisGiga1200
- P20lite
- PCでクローン作製
- PCチェアー
- PCチェアーレビュー
- SeagateNAS用HDD
- SSD
- Synology
- X555U
- おもちゃモーター
- おもちゃ簡単修理
- かわいいネコ
- かわいい猫
- ねこ大好き
- アンドロイドau回線スマホ
- エンジン始動時電源落ち
- キャッチミー
- キャッチミー修理
- キャノンR
- ギガルーター
- クローンDISK作成
- スマホ
- ソースやきそば
- トリハム
- ドライブレコーダ
- ドライブレコーダ電源落ち対策
- ドラレコ
- ドラレコ電源落
- ドラレコ電源落ち対策
- ネコ入院
- ノートPCSSDのせかえ
- ノートPC高速化
- ペヤング
- ペヤング愛好会
- ペヤング愛好会会長
- ホルモン入りやきそば
- マイクロリサーチ
- ミラーレス一眼
- リクライニングチェアー
- リクライニングチェアー組み立て
- 松島可奈
- 猫さん入院
- 猫のおもちゃ
- 猫大喜び
- 猫大好き
- 甘えるネコ
- 甘える猫
- 簡単レシピ
- 車電圧計
- 車電流計
- 速いM.2
- 金粉入りやきそば
- 限定やきそば
- 高画質ミラーレス
- 鶏ハム
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
最新記事(画像付)
QRコード